香住産の 活香住がに 鮮度がいいからお刺身で♪活 香住がに 【カニすきのだし付き】(紅ズワイガニ)大サイズ1匹(750g)[冷蔵][活香住かに750g]

   

5000円以上お買上げで     代引き手数料無料! ★

到着日の指定は出来ません。

1万円以上お買上げで     送料無料!      ◆商品内容※必ずご確認ください ●活香住かに(紅ずわいかに)……1匹(750g)【カニすきのだし付き】 ※重量はあくまで目安です。

◆原産地 兵庫県美方郡香美町(旧:香住町) ◆主な調理方法 かにすき、かに刺し、焼きかに ◆賞味期限 冷蔵保存で3日間 (お皿に載せてラップなどをかぶせて保存してください) ◆お届け日 お届け日の指定がなければ ご入金確認後7日以内に発送いたします。

◆配送方法 ヤマト運輸のクール冷蔵便でお届けします。

※冷凍便とは同梱できません。

◆のし対応 お礼、お中元、お歳暮などに対応できますので 贈り物にもどうぞ。

<いろいろ教えて!香住かにのこと> 【ヤマさん】漁師:35歳。

漁師のくせにヤマさん。

独身。

ただ今彼女募集中。

【サチさん】若奥様:24歳。

お魚大好きな旦那様のために魚料理の修行中。

たまに言動がおかしい。

(1)カニの甲羅を下にして、甲羅を傷つけないように   腹の真ん中を包丁で切る <ヤマさんメモ>   カニの足、腹部分をさばくときは普通の包丁でも大丈夫です。

  ただし、切れ味のいいものを使ってくださいね。

(2)足を持って切れ目を中心に手で半分に割って   甲羅から腹と足を外す <ヤマさんメモ>   足の根元の黒っぽいひだ部分は食べられないので、   手で取り除いてください。

(3)包丁で足を切り離す。

腹部分は裏表で半分に切る (4−1)足のさばき方【縦切り】 <ヤマさんメモ>   図の赤い線で足を半分に切ります。

  調理が簡単なので、かに料理初心者にオススメです。

  縦切りで切った足は、かにすきや焼きかにで食べてください。

(4−2)足のさばき方【削ぎ切り】 <ヤマさんメモ>   足の太い部分の殻を包丁で削ぎ落とします。

  削ぎ切りにした足もかにすきや焼きかにでどうぞ。

  しゃぶしゃぶや刺身にするときは、足の裏表を削ぎ切りにしてから   残った殻の付け根を切って剥き身にしてください。

(5)ツメは図の赤い線で横半分に切る <ヤマさんメモ>   ツメは足や腹と比べて殻が堅いので、普通の包丁ではなく   出刃包丁や調理はさみで切ってください。

  手を切らないように気をつけて! 真っ赤な燃える自信を持ちたい人は、真っ赤な香住かにを食べよう!

  • 商品価格:4,000円
  • レビュー件数:0件
  • レビュー平均:0(5点満点)